□事業のご案内□

事業のご案内・ご紹介について

 

■障害者支援施設 サポートなごみ

管理者         有村 啓伸

□生活介護 (定員30名)

サービス管理責任者   本田 雄慈

常に介護が必要な方に、主として昼間に施設で入浴や排泄、食事等の介護や総意的活動、生産活動の機械の提供、その他の身体的機能又は生活能力向上のために必要な援助を行います。

《利用対象者》

(※)障害程度区分が区分3以上である方(施設入居者は区分4以上)※ただし50歳以上の場合は、

(※)障害程度区分が区分2以上である方(施設入所者は区分3以上)

□施設入所支援(定員40名)

入所は団体生活(二人部屋です)でありますが,ひとりひとりの「暮らす」を考え心地の良い生活空間の創造に努めます。入浴、歯磨き、洗濯等の苦手な方はスタッフが支援致します。また、ご希望によりご指導もさせていただきます。

□短期入所(ショートステイ)(利用定員 男性3床 女性3床)

《サービスの内容》

居宅において障害者の介護を行う方が、疾病その他の理由により在宅での介護ができなくなったとき、障害者支援施設等への短期間の入所を必要とする障害者に宿泊を伴うサービスを提供します。なお、介護保険の給付対象者は介護保険のショートステイが優先します。

《利用対象者》

(※)障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス「短期入所」の支給決定を受けている障害者及び障害児。

□日中一時支援

《サービス内容》

障害者(児)を介護する方が、疾病等の理由により居宅における介護ができない場合に、一時的に施設が預かり、必要な保護を行う日帰りのショートステイです。

    

《利用対象者》

(※)障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス「短期入所」の支給決定を受けている障害者及び障害児。

 

□就労継続支援B型(定員40名)

サービス管理責任者  岩崎 由香里

《利用対象者》

就労継続支援B型 就労移行支援事業等を利用したが企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などで就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。

■通所生活介護事業なごみスマイラル

□通所介護事業(定員20名)

サービス管理責任者  津崎 章吾

なごみスマイラルでは、ご利用者様が安心して充実した日々を過ごせるよう、さまざまな生活介護サービスを提供しています。個々のニーズに合わせて、心身ともに健康で豊かな時間を送っていただけるよう配慮しています。

※送迎サービス

※生産活動や創作活動

※リハビリ体操

※施設外活動

■放課後等デイサービス事業所
ハート愛

管理者     有村 幸亮

部門マネージャー 宮内 英光

児童発達支援管理責任者 川原 みゆき

《利用対象者》(就学児)

小学校、中学校及び特別支援学校の小学部、中学部、高等部に就学していて授業の終了後または長期休業日に特別な支援を必要とされる児童生徒。

定員

1日10名

(ご利用日・時間)

●月曜日~金曜日 放課後~18:00

●土曜日、長期休暇中 10:00~18:00

●日曜日、祝日、年末年始休み

送迎

各学校へお迎えに行き、帰りはご自宅へ送ります。

(送迎については平日、土曜日、学校休業日など行き帰りとも相談に応じます)

■相談支援センターなごみ

管理者          有村 久子

相談支援専門員      上井 佳良子

相談支援専門員      徳永 益子

相談支援専門員      桑原 尚美

・指定特定相談支援

・指定障害児相談支援

障害をお持ちの方、その他保護者・介護者などからの相談に応じ、必要な情報提供や援助を行います。またサービスの利用のための計画作成も行います。

■グループホームなごみ

管理者・サービス管理責任者(兼務) 有村 幸亮

□共同生活援助(グループホーム)

共同生活の場において、食事の提供その他の日常生活上の支援を行います。